写真ブログ(by masarucchi)

他社ブログから移転してきました。よろしくお願いいたします。(2021/6/16)

マサルッチです

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第62弾をアップします。

場所は、神奈川県川崎市麻生区にある桐光学園
の南側に続く尾根緑道(丘陵地の遊歩道)です。
東京都との都県境にあたり、町田市の街並みと
丹沢山地、そして、その上に富士山が望めます。

撮影日は、2025年2月6日です。
この日は久しぶりに富士山が綺麗に見えていて、
さすがに大丈夫だろうと現地へ向かいました。
直前になって富士山付近に雲が次々流れてきて
一瞬NGかと思いましたがギリギリ撮れました。

今回の写真は、全4枚です。
ギリギリ撮れましたとは書きましたが、やはり
よく見ると雲で夕日も輪郭があやふやだったり、
あまり納得のいく感じではありませんでした。
ただ、このところ全く富士山が見えない夕暮れ
を迎えていたので、正直ほっとしました。

今回も、よかったらぜひ見てください。



---------------------------------------------------
↓今回の写真↓
桐光学園南側の尾根緑道(4枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第61弾(NG回)をアップします。

場所は、神奈川県川崎市麻生区の白鳥4丁目で、
栗平駅の北側にある白鳥トンネルの上付近です。
トンネル西側に真上へと続く階段がありまして、
今回はそこを登った所の道路脇から撮りました。

撮影日は、2025年2月5日です。
この日はとても雲の多い晴れの日でした。
2月に入ってからは富士山が見えない日が続き、
もう今シーズンは撮るのをやめようかなと諦め
かけていましたが、この日は前日までと異なり、
夕方に雲が減りそうだったので行ってみました。

今回の写真は、全3枚です。
結果、現地に着いてみると、丹沢山地がよく
見えていました。ところが、その奥に雲があり、
丹沢山地の上に顔を覗かせてくれているはずの
富士山は、その雲に遮られて見えないままNGに。
この日は予定どおりに雲も減ってくれていて、
夕日も綺麗だったんですけどね...。残念でした。

ということで、今回もNG回となりましたが、
今回も、よかったらぜひ見てください。



---------------------------------------------------
↓今回の写真↓
白鳥トンネル上(3枚)
----------------------------------------------------



マサルッチです

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第60弾(NG回)をアップします。

場所は、東京都多摩市の防人見返りの峠です。
多摩丘陵を尾根伝いに続くよこやまの道(古道)
の中でも見晴しがよいことで知られる場所です。
ここからは、丹沢山地の上に富士山が望めます。

撮影日は、2025年1月31日です。
この日の東京は快晴でしたが、午後になると、
富士山の南側に雲が出始めてやや心配な状況に。
とはいえ、それはここ数日同じ傾向だったので、
今回も大丈夫だろうと、撮影に向かいました。

今回の写真は、全2枚です。
ところが、現地に着いてみると、丹沢山地には
雲があって、全然大丈夫ではありませんでした。
富士山は全く見えず、夕日も早い段階で雲へ…。
雲の切れ間から、再び夕日が出てきてくれること
を期待して暫く待ってみましたが、その切れ間も
すぐ塞がって、夕日はもう出てきませんでした。

ここは昨年11月のときもNGでしたし、最近は
なかなかよい条件では撮らせてもらえません...笑

今回も、よかったらぜひ見てください。




---------------------------------------------------
↓今回の写真↓
防人見返りの峠(2枚)
----------------------------------------------------




このページのトップヘ