写真ブログ(by masarucchi)

他社ブログから移転してきました。よろしくお願いいたします。(2021/6/16)

マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第12弾になります(今回もNG回です)。

場所は、東京・日野市を流れる浅川の左岸堤防で、
駒形公園の下流側、高幡橋との間の辺りです。

撮影日は、2023年11月28日です。
この日は晴れで、昼過ぎまでは東京からも富士山が
見えていましたが、その後、またもや怪しい感じに。
雲が増え続けるようなら諦めようと思いましたが、
夕方前には周囲の雲がやや減ったように見えたので
とりあえず撮影場所に行ってみることにしました。

写真は、全3枚です。
結果、やはり簡単に雲が消えてくれることはなく、
昨日と同様に雲に沈む夕日になってしまいました。
ただ、雲があったおかげで(?)、日没後に富士山の
周りに薄明光線が見えたのがせめてもの救いでした。
(と言っても、綺麗には撮れませんでしたが...)

今回の写真も、よかったらぜひ見てください。


----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
駒形公園下流付近(3枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第11弾になります(今回もNG回です)。

場所は、東京都日野市の浅川左岸で新井橋上流付近。
浅川ふれあい橋と富士山とを絡めて撮れる堤防です。
前回はふれあい橋の上からの撮影を試みましたが、
今回は以前のように堤防からの撮影にしてみました。

撮影日は、2022年11月27日です。
この日の東京は晴れでしたが、午後から雲が増え、
日中に東京から見えていた富士山も怪しい感じに。
それでも、山中湖のライブカメラでは、正反対に
雲で見えてなかった富士山が見え始めていたので
とりあえず撮影場所に行ってみることにしました。

今回の写真は、全3枚です。
結果、夕日が沈む直前になんとなく富士山っぽい
シルエットの雲が出現しそこに夕日が沈みました。
多分、富士山が雲に覆われていた感じでしょうか。
残念ですが、それが見られただけで良しとします。

今回の写真も、よかったらぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
新井橋上流付近(3枚)
----------------------------------------------------



マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第10弾(今回はNG回)です。

今回の場所は、東京・日野市の南平9丁目にある高台。
多摩動物園の西隣にある雛壇状の住宅街を一番上まで
登ったところの西側あたりから撮りました。

撮影日は、2023年11月25日(推定+1日オーバー)です。
この日は雲が多い日で、日中は富士山が見えず。
夕方高い場所からなら可能性はあるかな?と考えて
今回の場所に足を運びましたが、撮れませんでした。

今回の写真は、全2枚です。
撮影しているときには全く気が付かなかったものの、
ひたすら撮った写真の中に、雲から僅かに頭を出す
富士山頂らしき形が写っている写真がありました。
2枚の写真の中央やや左側、雲の境目のところです。
自分では注意深く見ていたつもりでしたが、
その存在に気が付けず、その後、広角に切り替え...。
もし、いち早く気が付いていれば、もしかしたら、
一瞬でも富士山に夕日が乗った瞬間が撮れたかも?
と思うと、やや悔いが残る撮影になりました。

今回も、よかったらぜひ見てみてくださいです。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
南平9丁目(2枚)
----------------------------------------------------



このページのトップヘ