写真ブログ(by masarucchi)

他社ブログから移転してきました。よろしくお願いいたします。(2021/6/16)

マサルッチです。

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第46弾になります。

場所は、東京都立大学日野キャンパスの北側付近。
日野市と八王子市の市境になっている道路があり、
電線被りがあるものの、西側に富士山が望めます。

撮影日は、2025年1月9日です。
この日は快晴で、富士山もよく見えていました。
お昼前ごろに富士山から若干雲が湧き立つ感じで
怪しいかなと心配しましたが、夕方になるにつれ
風が弱まったようで雲もほぼ落ち着いていました。

写真は、全4枚です。
到着時、富士山はとてもすっきり見えていました。
これは夕日が富士山に消える瞬間もかなり期待が
出来るんじゃないかな!?なんて考えていたものの、
そのときになってみると、やはり富士山の山頂は
雲なのか雪煙なのかが吹き荒れていて、夕日は
モワモワっとした状態で山頂に消えていきました。
こういうのは撮るのが苦手で毎回悩んでしまいます。

今回も、よかったらぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
都立大日野キャンパス北側(4枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです。

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第45弾(NG回)をアップします。

場所は、東京都八王子市の大和田町三丁目歩道橋。
国道16号線の八王子バイパスに掛かる歩道橋で、
内回り線側のスロープから富士山が望めます。

撮影日は、2025年1月8日です。
この日の東京は晴れていましたが、富士山には、
また雲がかかっていて条件の厳しい日でした。
こんな日は写真を撮らなくても良さそうですが、
来月(2025年2月)から、すぐ前の空地に4階建て
の施設の建設工事が始まるようでしたので、
景色が変わる前に、写真を撮りに行きました。

今回の写真は、全5枚です。
結果は、富士山の周辺の雲だけが頑固に消えず、
今回も思いっきりNG回となってしまいました。
ちなみに、前述の空地というのが4枚目に写って
いまして、完全に富士山の手前側なんですよね。
これはかなり厳しくなりそうな位置関係です...。

今回も、よかったらぜひ見てください。




----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
大和田三丁目歩道橋(5枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです。

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第44弾をアップします。

場所は、東京都立川市を流れる多摩川の左岸堤防で
日野橋と立日橋の間にある新堤防運動広場付近です。
タイミングが合えば、多摩川を渡る多摩モノレール
と富士山と夕日を絡めて撮れる場所です。

撮影日は、 2025年1月7日です。
この日の東京は晴れる予定でしたが、雲が多く、
午後は、ところどころで小雨に見舞われました。
出発前は富士山も雲で見えず、さすがに諦めようか
と思いましたが、日差しがあるところも多いと知り、
とりあえず、ダメ元で行ってみることにしました。

今回の写真は、全4枚です。
結果はというと、雲でかなり厳しい状態でしたが、
富士山もかろうじて見えていてくれて、ギリギリで
夕日が富士山の山頂にのるところも見られました。
今回もモノレールは思うようは撮れなかったものの、
あの空では雨に降られなかっただけでも幸運でした。

今回も、よかったらぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
新堤防運動広場前(4枚)
----------------------------------------------------



このページのトップヘ