写真ブログ(by masarucchi)

他社ブログから移転してきました。よろしくお願いいたします。(2021/6/16)

マサルッチです。

今回も東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第4弾(NG回)です。

場所は、東京都町田市の相原橋本公園。
八王子BPの相原出口から程近い高台にある公園で
相模原・城山の街並みと丹沢・富士山が望めます。

撮影日は、2023年11月18日です。
この日は雲が多い日でしたが、午後からは青空で
富士山の雲も消え始め、姿がほぼ見えていました。
ところが15時過ぎに確認したら山頂が雲の中...。
結局、山頂は雲に入ったままで日没となりました。

写真は、全2枚です。
元々この公園からの富士山は、丹沢山地の奥側に
山頂だけがわずかに顔を見せる感じのため、
今回は全く富士山の姿がない写真になりました。
普通の夕景として見ていただけるとうれしいです。

今回の写真も、よかったらぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
相原橋本公園(2枚)
----------------------------------------------------




参考:過去掲載分
相原橋本公園 -ダイヤモンド富士(2022年1月24日撮影)



マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第3弾をアップします。

今回の場所は、東京・府中市の多摩川左岸、是政橋。
ひとつ上流側にあるJRの橋梁をわたる南武線や
武蔵野貨物線を富士山と絡めて撮れる場所です。

撮影日は、 2023年11月16日です。
この日の東京は、午前中は晴れていたものの、
午後から雲が広がり富士山も見えたり隠れたり。
結構悩みましたが、ダメ元で現地に行きました。

写真は、全3枚です。
富士山は見えていたものの、すぐ上まで雲が迫り
山頂との隙間からモワッと輝く太陽を収めるのが
やっとでした。また、絡めたかった電車も
良いタイミングでは通ってくれませんでした。

正直、これでダイヤモンド富士の表題で良いのか
微妙ですが、なんかみんなこれで良いって言って
いたので、一応、今回はNGにはしませんでした。

という感じでかなり甘々な感じではありますが、
今回も、よかったら是非ぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
是政橋(3枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです。

今回も、東京多摩地区からのダイヤモンド富士狙いの続編で
今シーズンの第二弾をアップします。

場所は、東京都多摩市にある都立桜ヶ丘公園・遊びの広場前。
かつての農業者大学校の跡地が整備された場所です。

撮影日は、2023年11月14日です。
午前中に見えていた富士山は昼過ぎに雲で見えなくなり、
場所もベストがどこなのか迷いながら向かいました。

写真は、全4枚です。
到着時、富士山はうっすらと姿が確認でき、ひと安心。
ところが富士山に向かう太陽がやや予想外の角度...(!?)。
結局、太陽は富士山の頂上を右に少しはみ出して、
富士山の右稜線をコロコロしながら消えていきました。
この日はここがベストではなかったかもですね。

なかなか思うようには撮れないものです。
今回もよかったらぜひ見てみてください。




----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
桜ヶ丘公園遊びの広場前(4枚)
----------------------------------------------------




このページのトップヘ