写真ブログ(by masarucchi)

他社ブログから移転してきました。よろしくお願いいたします。(2021/6/16)

マサルッチです。


引き続き今回も、2019年~20年の冬に東京多摩地区で撮影した

ダイヤモンド富士シリーズの続きで、第23弾をアップします。


今回の場所は、東京・八王子市の片倉つどいの森公園。

ここからの撮影は、2017年以来の2度目になります。


撮影日は、2020年1月13日です。

本当は、この日は、別の場所で撮る予定でいたのですが、

行ってみると、まちの開発で撮影不能になっていて迷走…。

紆余曲折の末、土地勘のあるこの公園に辿り着きました。


写真は、全7枚です。

当然、到着はギリギリの時間となり、たしか最後だったかな。

多くのカメラマンの方々が、芝生の側にいらっしゃったので、

お邪魔にならないよう、以前と同じ遊歩道側から撮りました。

といいつつも、個人的には、ここが好きなので良かったです。


今回も、よかったら、是非ぜひ見てみてください。m(_ _)m




---------------------------------------------------

↓今回の写真↓
片倉つどいの森(7枚)
----------------------------------------------------





マサルッチです。


引き続き、今回も2019年~20年の冬に東京多摩地区で撮影した

ダイヤモンド富士シリーズの続編で、第22弾をアップします。


今回の場所は、東京・立川市の多摩川左岸・新堤防運動広場前。

立日橋を下流側から一望出来る場所で、条件が揃うと、

夕日と富士山と多摩モノレールを絡めて撮ることが出来ます。


撮影日は、2020年1月6日です。

お昼過ぎ、別の場所からですが、富士山の様子を見てみると、

笑っちゃうくらいにダメそうな雰囲気で、半ば諦めモードに。

それでも、夕方ここに行くために早朝から動いていたため、

やっぱ諦めきれなくて、ダメ元で現地へ向かいました。


写真は、全5枚です。

太陽の位置もふわっとしていて少し微妙ではありますが、

諦めかけていた割には想定以上に天候が好転してくれて、

富士山も無事見れたので、今回はNGにはしませんでした。

本当は、もっともっと上手に撮れたら良いんですけどね…。


今回も、よかったら是非ぜひ見てみてくださいです。




---------------------------------------------------

↓今回の写真↓
新堤防運動広場前(5枚)
----------------------------------------------------





マサルッチです。


引き続き、今回も2019年~20年の冬に東京多摩地区で撮影した

ダイヤモンド富士シリーズの続編で、第21弾をアップします。


今回の場所は、東京・立川市の中央線多摩川鉄橋上流付近。

ここでは、2016年12月以来の久々の撮影です。

当時は富士山の右隣に北八のURのタワーがありました(*)が、

現在は、それもなくなり、より綺麗に富士山が望めます。


撮影日は、2020年1月3日です。

実は、今回の場所は、鉄道写真の撮影スポットとしても知られ、

鉄道がメインの人達に、富士山がメインの人達が相重なって、

この日は、とても多くの人で賑わっていましたよ。


写真は、全6枚です。

正直、今回も、ありとあらゆる幸運に助けられました。

毎日がこんなだったら良いのにと思えるほど空も綺麗でした。

今回の写真も、よかったら、是非ぜひ見てみてくださいです。




----------------------------------------------------

----------------------------------------------------









このページのトップヘ