写真ブログ(by masarucchi)

2017年08月

マサルッチです。

今回もまた、以前撮影したものの未掲載のままだった
ダイヤモンド富士の続編をアップしていきます。

今回の場所は、東京・立川市にある富士見町三丁目交差点の南側。
多摩川が形成した河岸段丘の坂道の途中から撮りました。

撮影日は、2016年12月25日です。
この日がベストかは不明だったうえ、以前の撮影で知り合った方からは
「あの辺りはどこも送電線が邪魔するから止めときな。」って、予め教えて
もらっていたものの、時間的な制約もあり、この日はここで撮影。

結果は、…はい、太陽の位置は程良く、気象条件も文句なし。そして、
案の定、送電線が盛大に被りまくりの富士山が沢山撮れましたよー。(ノ∀`)
とはいえ、個人的には、鉄塔や電線の風景も嫌いじゃないし、これはこれで
まさかのアリかも!?って感じで、今回もぜひ見てもらえると嬉しいです。
いや、これがこの場所のリアルガチな風景なんですよ!!(←謎の出川っぽい感じ再びw)



--------------------------------------------------

↓今回の写真↓
--------------------------------------------------










マサルッチです。

今回は、モノクロで、夏祭りの風景を5枚アップします。
と言っても、興味があるのは山車の上での舞とかなので、
今回のも、内容は、ほぼそういうのです...(´Д`;)

とはいえ、山車の上での舞っていうのは、撮ってみると難しくて、
能と同じで、見る角度でお面の表情が違って見えたり、
舞ってる人によって伝わってくるものが全く違ったりetc.

たとえば、3枚目と4枚目の写真は、どちらも白狐(多分)なのですが、
よく見ると眉が異なり、それぞれ別の山車の白狐なんですよね。
で、おそらく、3枚目の白狐の人は若い女性で、舞のしなやかさが魅力。
他方、4枚目は男性で、神楽鈴の振りの力強さが魅力に感じられました。

そんな訳で、今回はそういうのも上手に写せたらなぁって思ったんですが、
うーん。。。(凹)。
今回の写真もよかったら是非ぜひ見てみてくださいです(つД`)



--------------------------------------------------

↓今回の写真↓
--------------------------------------------------







このページのトップヘ