写真ブログ(by masarucchi)

2019年07月

マサルッチです。


引き続き、今回も、2018年~2019年の冬に東京多摩地区で撮影した

ダイヤモンド富士シリーズ(関連)の第11弾をアップします。


今回の場所は、東京・立川市の富士見公園西側付近。

鉄塔と送電線が少し目障りなものの、

立川崖線の木々の間から富士山が望める場所です。


撮影日は、2018年12月25日になります。

この日は富士山方面に雲が張り付き、日中の富士山は雲の中。

流石にダメと思いつつも、誰かに行けと言われてる気がして、(怖っ

一応行ってみたら、超直前に雲が消えて富士山が現れてくれました。


写真は、全7枚です。

ただ、今回は太陽が山頂にスッポリ収まると予想していたところ、

実際は、前回とほぼ同じ感じで富士山頂をはみ出て右傾斜へ..。(ぁ

この日は冬至+3日だったんですが、う~ん、やっぱ遅かったのか、

それか、元々、太陽が富士山頂に収まらない場所なのか..ですよね。


今回も、よかったら、ぜひ見てください。(ノД`)





----------------------------------------------------

↓今回の写真↓
富士見公園西側付近(6枚)
----------------------------------------------------






マサルッチです。


引き続き、今回は、2018年~2019年の冬に東京多摩地区で撮影した

ダイヤモンド富士(関連)シリーズの第10弾です。


今回の場所は、東京都昭島市福島町の多摩川左岸43キロポスト付近。

多摩川でダイヤモンド富士が見られる上流限付近のさらに上流です。

撮影日は、 2018年12月21日になります。


そう、ここも、前々回のひよどり公園と同様に、太陽が富士山頂に

沈むかどうかの境目で、ギリギリで山頂には沈まない側の地域です。

とはいえ、太陽が富士山頂に最接近する冬至の前後、実際に太陽は

どこまで近づくか確かめたくて、冬至の前日にここを訪れました。


今回の写真は、全7枚です。

現着すると、対岸の八王子の丘陵の上にちょこんと顔を出す富士山。

この日はお天気もよく、比較的安心してそのときを待っていると、

徐々に太陽が降りてきて、富士山の右側に無事重なってくれました。

今回も、よかったら是非ぜひ見てみてくださいです。m(_ _)m





----------------------------------------------------

↓今回の写真↓
福島町43キロポスト付近(7枚)
----------------------------------------------------








マサルッチです。


引き続き、今回は、2018年~2019年の冬に東京多摩地区で撮影した

ダイヤモンド富士シリーズの第9弾です。


今回の場所は、東京・八王子市の小宮公園付近。

富士山と高尾山が並んで見えるお気に入りのスポットです。

撮影日は、 2018年12月20日になります。


この場所からの撮影は、今回が2回目で、2年ぶりでした。

1回目のときは、富士山は見えていたものの、雲が厚くて、

撮りたかった写真とはだいぶ違ってしまったので、

今回は、そのときとほぼ同じ場所からのリトライです。


今回の写真は、全6枚になります。

今回も若干薄雲は広がっていたものの、それほど邪魔にはならず、

眩しさ少なめの穏やかな夕空を撮ることが出来ました。

今回も、よかったら、是非ぜひ見てみてくださいです。m(_ _)m






----------------------------------------------------

↓今回の写真↓
小宮公園苗圃園前(6枚)
----------------------------------------------------





マサルッチです。


引き続き、今回は、2018年~2019年の冬に東京多摩地区で撮影した

ダイヤモンド富士シリーズ(今回は少し違うけど)の第8弾です。


今回の場所は、東京・八王子市のひよどり公園。

高尾山の右奥に富士山が僅かに顔を出す、そんな景色が望める所です。

撮影日は、 2018年12月19日になります。


とはいえ、ここは太陽と富士山頂が重なるかどうかの境界付近にあり、

多分ギリで「重ならない側」の地域に入ると思われる公園なんです。

具体的には、ここでの太陽が富士山頂に最も近づく冬至の前後でさえ、

おそらく太陽はオーバーヘッドして右側の傾斜面に沈むと想定。

今回はそれを撮りに、冬至の3日前にここを訪れてみたのでした。


今回の写真は、全6枚です。

…が、この日はなんと直前に富士山が雲に飲まれ判別不能に。(ぉぃ

5枚目とかは、心の目で見ると富士山の形が判る気もするんですが、

流石にこれでは厳しいので、表題を「NG富士山」としました。

約1時間前に、車でここを通ったときには、見えてたんですけどねー。


という訳で、今回は(も)、少し残念な内容なんですけれども、

よかったら是非ぜひ見てみてくださいです。m(_ _)m




----------------------------------------------------

↓今回の写真↓
ひよどり公園(6枚)
----------------------------------------------------





このページのトップヘ