写真ブログ(by masarucchi)

2022年02月

マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第32弾をアップします。..が、今回は
雲を回避したためダイヤモンド富士ではありません。

今回の場所は、東京・昭島市の福島町1丁目。
共生小学校の北東側にある段丘の上の細い道から
木々の間に顔を見せる富士山が望めます。

撮影日は、2021年12月29日です。
本来、この日のダイヤモンド富士の撮影ポイントは
立川市界隈なのですが、富士山の山頂とその左側が
今回も雲に隠れて撮れそうもなかったため、再び、
富士山の右側に夕日が進む場所から撮ってみました。

写真は、全6枚です。
最初は富士山頂の雲が龍のようで格好良かったのに
徐々に形が崩れて変な風になっちゃいました。笑
雲の変化というのは無限で面白いですね。

今回の写真も、よかったらぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------


※掲載の順番に手違いがあり、前回・前々回分と今回分とで撮影日が前後してしまいましたが、記載している撮影日自体に誤りはありません。

マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第31弾をアップします。

場所は、東京・立川市の柴崎町4丁目。
崖線の上の住宅地にある元駐車場らしき空地前から
鉄塔と送電線と緑に囲まれた富士山が望めます。
空地にはロープがあり、脇の道端からの撮影です。

撮影日は、2022年1月4日です。
この日は14時の時点で富士山周辺に雲が見られ、
写真を撮りに行くかどうか迷っていました。
ただ、別件で近くまで行く予定もあったので
ダメ元で寄ったら、運良く雲が消えていました。

写真は、全8枚です。
今回は想定していたよりも夕日が右に進みました。
もう少し東側で撮れたらなお良かったのですが、
東側は住宅や木々で富士山が見えないんですよね。
回数を重ねても、場所決めは(も?)苦手です...。

今回の写真も、よかったらぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------






マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第30弾をアップします。

場所は、東京・立川市の中央線多摩川鉄橋下流。
多摩川を渡る中央線越しに富士山が望める場所です。
運次第で列車とダイヤモンド富士が絡められます。

撮影日は、2022年1月3日です。
この日の東京は快晴。富士山とその左隣りの大室山に
若干の雲はありましたが、ほぼ支障ありませんでした。

写真は、全8枚です。
この日は運が良く、夕日が富士山頂にのっている間に
快速電車が1本通ってくれました。他の方のお話では、
前日だったら通過のタイミングがNGだったとのこと。
とりあえず撮れただけでも行った甲斐がありました。

今回も、よかったらぜひ見てみてください。


----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------



※ご参考(過去掲載分):
中央線多摩川鉄橋下流 -NGダイヤモンド富士(2020年12月) 記事 / 写真


マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第29弾(右コロコロ)をアップします。

場所は、東京・日野市の埴輪公園西側付近です。
日野台地の一角にあたり、公園の西側付近にある
谷地川右岸界隈の歩道などから富士山が望めます。
(ただし、鉄塔と電線がかぶりまくります。笑)

撮影日は、2022年1月1日です。
本当は、この日にこの場所だと数日遅いのですが、
夕日が富士山の真ん中と重なる場所は、お正月で
密集しそうだったので、少し位置をずらしました。

写真は、全7枚です。
数日遅れのため、夕日は富士山の右の傾斜に進み、
俗にいう、右コロコロの状態で富士山に消えました。
それでも、この日は雲ひとつない快晴で
関東のお正月らしい初日の入りだったと思います。

今回も、よかったらぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------



マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第28弾(NG回)をアップします。

場所は、東京・八王子市の大泉寺西側の歩行者通路。
右田病院前の信号のない交差点を北に約40m進み、
歩道右側にある長めの階段を登りきったあたりです。
フェンスのある通路なので若干見えづらいですが、
八王子市街の奥側に、富士山と高尾山が望めます。

撮影日は、2021年12月28日です。
この日の東京は晴れ。出発時、富士山に雲はなく、
衛星画像を見ても余裕で撮れると思っていました。
が、いざ到着してみると富士山に雲。(えぇぇ...
結果は表題のとおりで、NG回となりました。

写真は、全9枚です。
3・4枚目で僅かに見えていた山頂が5枚目で隠れて
全てが終わった後の8枚目で山頂がやっと見えます。
ただ、これだけだと何だか分からないと思うので、
雲がなかったときの過去記事も下に貼っておきます。

今回も、よかったらぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------



※ご参考(過去掲載分):
 ・大泉寺西側 -ダイヤモンド富士(2019年12月) 記事 / 写真




このページのトップヘ