写真ブログ(by masarucchi)

2022年11月

マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第5弾になります(今回はNG回です)。

今回の場所は、東京都日野市の浅川ふれあい橋。
高幡橋と新井橋の間にある、歩行者と自転車用の橋で
正式名称は、万願寺歩道橋だったかな。
今回は、その橋の上からの撮影です。

撮影日は、2022年11月27日です。
この日の東京は快晴でしたが、夕方、丹沢と富士山
の方面に、濃い感じの色の雲が出現して、雲NGに。
昼過ぎまでは富士山も見えてたので、悔しいですね。

今回の写真は、全3枚です。
これまでも新井橋の上流側からこの橋を撮ることは
度々あったものの、橋の上からは約5年ぶりでした。
結構多くのカメラマンが集まっていて、ああやっぱ
ふれあい橋は人気の撮影スポットとなんだなと実感。
富士山が見えていたら、もっと混んでたかもですね。

という感じで、またもやNGになってしまいましたが、
今回の写真も、よかったら是非ぜひ見てください。




----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
ふれあい橋(3枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第4弾になります。

今回の場所は、東京都日野市の浅川・平山橋。
京王線の駅からもコインパーキングからも程近く、
何度となくお世話になっている撮影場所です。

撮影日は、2022年11月25日です。
当初は、京王線の平山陸橋で撮るつもりでいました。
ところが、少し早めについたので堤防で浅川の水面を
眺めていたら、気が変わって平山橋で撮りました。

今回の写真は、全5枚です。
結果は、夕日は富士山頂に概ねおさまったものの、
やっぱ最後のキラリが山頂から少し右にはみ出ました。
これだと人によってはNGとするかもしれませんが、
一応、3枚目が「頂上の真ん中」と重なっているため、
関東地方整備局による定義*を参考にOKとしています。

今回の写真も、よかったら是非ぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
平山橋(5枚)
----------------------------------------------------




(ご参考)*国交省関東地方整備局による定義
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/chiiki00000112.html

(ご参考)平山橋関連の過去掲載ブログ記事




マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第3弾です(...が、3連続でNG回です)。

今回の場所は、東京都八王子市の宇津貫緑地。
メインの入口や駐車場のあるエリアからは少し離れた
マツダの工場の西側付近に一見飛地っぽい高台があり、
視野はやや狭いものの、そこから富士山が望めます。

撮影日は、2022年11月24日です。
本来ここでのダイヤモンド富士は、この前日がベスト。
この日だと+1日となる想定ではありましたが、前日が
一日中雨だったため+1日を承知でこの日に行きました。

写真は全2枚です。
結果、夕方になるにつれ雲が激増。雲NGとなりました。
写真にかろうじて写る夕日も程なく雲で行方不明に...。
なんだかもうただの曇り空みたいな写真になりましたが、
周辺の雰囲気だけでも感じてもらえると嬉しいです^^;

今回の写真も、よかったら是非ぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
宇津貫緑地(2枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第2弾です(...が、今回もNG回です)。

今回の場所は、東京都八王子市の堀之内沖ノ谷戸公園。
多摩ニュータウン最後の開発地とされる19住区にあり、
かなり新しい街並みに囲まれた高台にある公園です。

撮影日は、2022年11月19日です。
この日はお昼を過ぎても東京から富士山が鮮明に見え、
さすがにこれでNGはないだろうと気を抜いていたら、
夕刻には、富士山の背後からベッタリ雲が迫り上がり、
早々に太陽を隠して、そのまま日没になりましたxx

写真は全3枚です。
1枚目がNGの富士山方面、2枚目が多摩センター方面、
3枚目は、公園に設置されていた山並みの案内板です。

参考になるかは分かりませんが、今回分の下あたりに、
NGじゃなかったときの分(過去掲載分)も記載して
おきますので、よかったらぜひ併せて見てください。

下手だけど、いつか誰かのお役に立てれば幸いです。




----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
堀之内沖ノ谷戸公園(3枚)
----------------------------------------------------






ご参考(過去掲載分):
堀之内沖ノ谷戸公園 -ダイヤモンド富士(2019年1月23日撮影) 記事 / 写真





マサルッチです。

今回は、再び東京からのダイヤモンド富士狙いです。
...が、表題のとおりでNG回となりました。

今回の場所は、東京都調布市の二ヶ領上河原堰付近。
多摩川から二ヶ領用水を取水するための堰のひとつで、
付近から富士山が見えると聞いて行きました(未確認)

撮影日は、2022年11月8日です。
この日の東京は晴れていて、午後から多少雲が出る
との予報は目にしていたものの、時間も出来たし、
まぁ大丈夫だろう的な勢いで現地に行ってみたところ
富士山は雲に隠れていて大丈夫ではありませんでした。

写真は全3枚です。
本来は、写真の場所から少し移動した辺りが撮影ポイント
と思うのですが、到着時に既に富士山は見えてなく、
他のカメラマンの皆さんも諦めムードだったので、
思い切って堰堤の脇から雲に隠れゆく夕日を撮りました。
天候ばかりはどうにもならないので、もどかしいですね。

今回の写真も、よかったらぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------




このページのトップヘ