写真ブログ(by masarucchi)

2023年02月

マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第49弾(今回はNG回)です。

場所は、東京都狛江市を流れる多摩川の左岸堤防で、
都立狛江高校の校庭の前あたりです。

撮影日は、 2023年2月6日です。
この日の東京は昼過ぎまで晴れていて、富士山も
綺麗に見えていましたが、午後から薄雲が広がり、
富士山も段々と霞んで見えない状況になりました。
それでも、日が傾けば霞も取れて徐々に富士山も
見えてくる?と期待し撮影場所へ行ってみました。

写真は、全2枚です。
結果、夕日は見えていたものの、地平線上の雲に
富士山が隠れたままで、NGとなりました。
もう少し雲が薄めだったら良かったんですけどね、
こればかりは自然のことなので仕方がありません。

今回も、よかったら、ぜひ見てみてください。




----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------



マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第48弾...なのですが、実は、今回は、
神奈川県に約400m越境した場所なので番外編です。

今回の場所は、神奈川県川崎市麻生区にある高台で、
「向原(むかいばら)の森公園」の南側階段付近。
公園内は、ここ以外からも富士山は見えるのですが、
今回は初めてだったので木々がない場所にしました。

撮影日は、 2023年2月4日です。
この日の関東は晴れなのか曇りなのか分かりにくい
霞がかった空の日で、丹沢も見えていませんでした。
とはいえ、衛星画像などを見ると、それほど大きな
雲もなかったので、とりあえず足を運んでみました。

写真は、全6枚です。
日が傾いて徐々に丹沢の山並みが見えてきたころ、
富士山付近が雲で隠れてるのも見えてしまい落胆。
それでも、一応待っていると、ダイヤの時刻には、
その雲が退いてくれて辛うじて写真が撮れました。
左の稜線とかは綺麗には出てくれなかったものの、
この時期ですから、これでも充分ありがたいです。

今回も、よかったら、ぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------



マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第47弾(今回はNG回)になります。

場所は、東京都多摩市の「よこやまの道」にある
防人見返りの峠(多摩丘陵パノラマの丘)。
多摩ニュータウンの街並みの先に丹沢や富士山、
奥多摩などが望める高台の展望スポットです。

撮影日は、 2023年2月1日です。
この日の東京はやや白っぽい空の晴れで、午後は
富士山に雲がまとわりついて見えて微妙でした。
それでも、丹沢方面の雲が想定よりも少なくて、
風次第では富士山も見えそう?な感じの空に見え、
ダメかもと思いつつ、一応現地に行ってみました。

写真は、全7枚です。
結果、富士山の雲は取れず終いでNGになりました。
頭上は綺麗な空で、夕景としては、丹沢界隈の雲も
良い感じに見えたので、ちょっと悔しい思いです。
もう2月だし、空も徐々に春っぽくなっていますね。

今回も、よかったらぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------




このページのトップヘ