写真ブログ(by masarucchi)

2024年12月

マサルッチです。

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第39弾をアップします。

今回の場所は、東京都日野市の七ツ塚公園です。
七ツ塚古墳群という古墳の跡に造られた公園で、
住宅や畑などの奥に富士山が望める場所です。
行きと戻りで、今月2回目の七ツ塚になります。

撮影日は、2024年12月31日です。
この日の東京は快晴でしたが、現地に着くと、
富士山はまだらな雲で見え隠れしていました。
雲は向かって右から左に風で流されていて、
富士山の山頂付近も見えたり隠れたりでした。

今回の写真は、全5枚です。
夕日が富士山の山頂にかかる時刻になると、
ちょうど山頂の真ん中を雲が塞いでしまって、
夕日は山頂の左端で光って消えていきました。
これはもうこのままかな?と思っていると、
雲が左に流れ、雲の右側から再び夕日が出現。
今度は、山頂のやや右側で光って沈みました。

こういうのは好みが分かれるとは思いますが、
左右で順番に光る夕日を見たのは久々でした。

今回も、よかったらぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
七ツ塚公園(5枚)
----------------------------------------------------


マサルッチです。

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第38弾(NG回)になります。

場所は、東京・日野市の埴輪公園西側付近です。
鉄塔が近く、富士山に高圧線が被るものの、
谷地川右岸の道路とその周辺から、八王子市の
石川町界隈の街並みとともに富士山が望めます。

撮影日は、2024年12月30日です。
この日の東京は薄曇りで、太陽は朧気でしたが、
日中も富士山はすっきりと見えていました。
山中湖のライブカメラでは富士山は若干雲に見え
隠れしていたものの、東京から見えていたので、
問題ないだろうと写真を撮りに行ってみました。

写真は、全3枚です。
結果、到着時は普通に見えていた富士山でしたが、
日が傾くにつれて徐々に雲が優勢となり、夕日の
シルエットがどんどん崩れてNGとなりました。
また、今回は富士山の山頂の高さに濃いめの雲が
来てしまったのが残念でなりませんでした(2枚目)。
とはいえ、自然のことですから仕方がありません。

今回も、よかったらぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
埴輪公園西側付近(3枚)
----------------------------------------------------



マサルッチです。

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第37弾になります。

場所は、東京都日野市の新旭橋南側の高台です。
谷地川の新旭橋のたもとに南側の丘に登る階段が
あり、そこを登った歩行者用通路から撮りました。
ここからは東電の電波塔と並ぶ富士山が望めます。

撮影日は、2024年12月29日です。
この日の東京は晴れていましたが、日中は富士山
の山頂に白い綿状の雲がずっと見えていました。
状況次第では場所を変えようかとも考えましたが、
現地に着いてみると、雲は既に消えていました。

写真は、全2枚です。
この日の夕日の最後の輝きは、願っていたとおり、
富士山頂の右端あたりで輝いてくれました。
夕日の沈む場所は好みもあるので何とも言えない
ですが、この場所は前述の電波塔が山頂の左側に
あるため、夕日が右側でよかったように思います。

今回も、よかったらぜひ見てください。




----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
新旭橋南側の高台(2枚)
----------------------------------------------------





マサルッチです。

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第36弾になります。

場所は、東京都八王子市の浅川左岸・暁公園付近。
右側の稜線があまり見えず窮屈ですが、富士山が
手前の高尾山と肩を並べるように見える場所です。

撮影日は、2024年12月27日です。
この日の東京は晴れながらも雲が多く、強い北風
で雪雲の欠片が関東に流れてきている感じでした。
富士山も雲に見え隠れしていて、あまり良い状況
ではありませんでしたが、状況次第では良い方に
転ぶかもしれない!?と思い、足を運んでみました。

今回の写真は、全3枚です。
結果、富士山は日没が近づいても、次々と雲が
わきたっては消えを繰り返しているように見え、
なかなかすっきりとは見えてくれませんでした。
もともと富士山の形がやや分かりづらい所なので、
こうなるとなかなかつらいものがありますね。

今回も、よかったらぜひ見てみてください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
暁公園付近(3枚)
----------------------------------------------------





マサルッチです。

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第35弾になります。

場所は、東京都立川市の富士見第三公園から
多摩川の左岸堤防を少し下流側に歩いた付近。
対岸の街並みの奥に富士山が望める場所です。

撮影日は、2024年12月26日です。
この日の東京のお天気は、南寄りの風の晴れ。
ただ、富士山の周辺には雲が多く、出発前は
左の稜線と山頂が見えていない状況でした。
これはNGかも!?と思いましたが、現地で様子
をみていたら、雲が運良く消えてくれました。

今回の写真は、全4枚です。
結果として、富士山は全体的によく見えて、
結構クリアな状態で撮ることが出来ました。
夕日は弱めな印象であまり光芒も出せません
でしたが、単に僕の技術不足かもしれません。
夕日は同じ様でも毎日全然違うんですよね...。

今回も、よかったらぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
富士見第三公園上流(4枚)
----------------------------------------------------





このページのトップヘ