写真ブログ(by masarucchi)

カテゴリ: 夕景

マサルッチです。

今回は、少し間が空いてしまいましたが
夕日のダイヤモンド富士狙いの続編として
今シーズンの第65弾をアップします。

場所は、神奈川県大和市の大和ゆとりの森です。
ここは厚木基地の滑走路南側の延長上につくられた
大きな公園で、園内のあちらこちらから丹沢山地の
大山の左側にそびえる富士山が見られる場所です。

撮影日は、2025年3月10日です。
この日は晴れていて富士山も見えていました。
ただ、夕方になるにつれて、うっすらと広がる雲と、
やや筋状の雲も出て、不安材料となっていました。

写真は、全4枚です。
前年は、沈む位置優先で公園の北側で撮ったため、
今回は、やまと山の西側の通路沿いで撮りました。
本当はもっと南側がよかったのかもしれませんが、
これ以上南側だと高さが低くなっていくんですね。
場所選びというは、本当に難しいです...。

とはいえ、今回も、夕日はぼやけたものの富士山
の山頂には無事のってくれたので、万々歳でした。
今回も、よかったらぜひ見てください。



---------------------------------------------------
↓今回の写真↓
大和ゆとりの森(4枚)
----------------------------------------------------






マサルッチです

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第64弾をアップします。

場所は、神奈川県川崎市多摩区の長沢浄水場前。
長沢浄水場は西側が川崎、東側が東京の浄水場
となっていて、今回は東京側の長沢浄水場です。
そこから丹沢山地の上に富士山の頭が望めます。

撮影日は、2025年2月9日です。
この日は晴れていて、丹沢山地と富士山に少し
雲が出ていました。ここ数日は、午後になると
丹沢山地に雲がかかる状況が続いていましたが、
前日よりも富士山周辺の状況が良いように思え、
この日も撮影に行ってみました。

写真は、全5枚です。
夕方になると雲が減ってきて、無事に富士山の
山頂に沈む夕日を撮ることが出来ました。
実は、この場所は約1年前に初めて撮影に行って
NGだったので、今回は嬉しさも一入でした。
一応、今回はなんとか撮ることができましたが、
富士山の写真は雲との兼ね合いが難しいですね。

今回も、よかったらぜひ見てください。




---------------------------------------------------
↓今回の写真↓
東京都水道局長沢浄水場南西側(4枚)
----------------------------------------------------



マサルッチです

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第63弾をアップします。

場所は、神奈川県川崎市麻生区の高石5丁目。
王禅寺見晴し公園前の丁字路から北に延びる道
を北上すると、一本東側の道と合流したのち、
左手の雑木林の終わりで西側の視界が開けます。
そこから丹沢山地の上に富士山の頭が望めます。

撮影日は、2025年2月8日です。
この日は寒波による影響で北風が強い日でした。
平野部は晴れていましたが、丹沢山地や富士山
のあたりには雲が多く、条件的に厳しい感じ...。
少し迷いましたが、昨年、王禅寺見晴し公園で
撮影したのちに今回の場所を下見していたので、
とりあえずダメ元で足を運んでみました。

今回の写真は、少し多めの全6枚です。
富士山は、辛うじてですが、見えてくれました。
ただ、気象条件的に厳しいのもそうでしたが、
想定よりも夕日が富士山の右に寄ってしまって、
キャッツアイ位かなと思っていたのが右コロに。
一応、山頂と重なったのでNGにはしませんが、
昔の自分だったらNGにしていたかもしれません。

とはいえ、撮れただけでも感謝の日でした。
今回も、よかったらぜひ見てください。



---------------------------------------------------
↓今回の写真↓
----------------------------------------------------




マサルッチです

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第62弾をアップします。

場所は、神奈川県川崎市麻生区にある桐光学園
の南側に続く尾根緑道(丘陵地の遊歩道)です。
東京都との都県境にあたり、町田市の街並みと
丹沢山地、そして、その上に富士山が望めます。

撮影日は、2025年2月6日です。
この日は久しぶりに富士山が綺麗に見えていて、
さすがに大丈夫だろうと現地へ向かいました。
直前になって富士山付近に雲が次々流れてきて
一瞬NGかと思いましたがギリギリ撮れました。

今回の写真は、全4枚です。
ギリギリ撮れましたとは書きましたが、やはり
よく見ると雲で夕日も輪郭があやふやだったり、
あまり納得のいく感じではありませんでした。
ただ、このところ全く富士山が見えない夕暮れ
を迎えていたので、正直ほっとしました。

今回も、よかったらぜひ見てください。



---------------------------------------------------
↓今回の写真↓
桐光学園南側の尾根緑道(4枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです

今回も、夕日のダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第61弾(NG回)をアップします。

場所は、神奈川県川崎市麻生区の白鳥4丁目で、
栗平駅の北側にある白鳥トンネルの上付近です。
トンネル西側に真上へと続く階段がありまして、
今回はそこを登った所の道路脇から撮りました。

撮影日は、2025年2月5日です。
この日はとても雲の多い晴れの日でした。
2月に入ってからは富士山が見えない日が続き、
もう今シーズンは撮るのをやめようかなと諦め
かけていましたが、この日は前日までと異なり、
夕方に雲が減りそうだったので行ってみました。

今回の写真は、全3枚です。
結果、現地に着いてみると、丹沢山地がよく
見えていました。ところが、その奥に雲があり、
丹沢山地の上に顔を覗かせてくれているはずの
富士山は、その雲に遮られて見えないままNGに。
この日は予定どおりに雲も減ってくれていて、
夕日も綺麗だったんですけどね...。残念でした。

ということで、今回もNG回となりましたが、
今回も、よかったらぜひ見てください。



---------------------------------------------------
↓今回の写真↓
白鳥トンネル上(3枚)
----------------------------------------------------



このページのトップヘ