写真ブログ(by masarucchi)

カテゴリ: 富士山・ダイヤモンド富士

マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第15弾になります(今回もNG回です)。

今回の場所は、東京・八王子市の大和田運動広場前。
大和田運動広場は浅川左岸の堤防沿いにある公園(?)で、
気象条件が良ければ富士山が見える場所です。

撮影日は、2023年12月2日です。
この日の東京は晴れていましたが、富士山方面には雲。
富士山手前の丹沢の大室山ですら見え隠れをしていて、
富士山は雲に入ったままとなり、NG回になりました。

写真は、全3枚です。
今回、条件が良くないのに、なぜ行ったのかというと、
対岸の北野側に建設中の建物が、ここからの富士山の
眺望をブロックしないかを見ておきたかったからです。

結果、そちらはギリギリの位置関係で一応OKでした。
見える範囲は少しだけ狭まっているかもしれませんが、
正直、完全にダメかと思っていたのでひと安心でした。
あとは手前の木が成長してきててそっちも心配かも...。

という感じで、今回も、よかったらぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
大和田運動広場(3枚)
----------------------------------------------------


※写真の左端に写っている建物が今回心配していた建物です




マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第14弾になります(今回もNG回です)。

今回の場所は、東京・日野市の滝坂。
国道20号日野バイパス下りの歩道脇からの撮影です。
気象条件が揃うと富士山が綺麗に見えるのですが...。

撮影日は、2023年11月30日です。
この日の東京は概ね晴れで、昼過ぎまでは富士山が
見えていました。ところが14時以降は富士山方面に
徐々に雲が広がり始め、夕刻が近づいてくるにつれ
富士山・夕日ともに雲で見えない状態になりました。

写真は、全2枚です。
結局、夕日は雲に隠れたまま富士山の裏に廻り日没。
富士山はごくわずかに山頂が姿を見せてくれたほか、
日没後には右の稜線が思いのほかはっきりと見えて
沈んだあとの夕日の残光が周囲へと伸びていました。

今回もNG回となり残念でしたが、とりあえずは、
それが見られただけも良かったことにします。
今回の写真も、よかったらぜひ見てください。


----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
日野滝坂(2枚)
----------------------------------------------------



マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第13弾になります(今回もNG回です)。

場所は、東京・八王子市の片倉つどいの森公園。
みなみ野シティ北側の高台に造られた広い公園で、
丹沢の大室山と寄り添う富士山が見られます。

撮影日は、2023年11月29日です。
東京はこの日も晴れで、朝のうちは富士山が綺麗に
見えていましたが、午後からは富士山の山頂に雲が
沸き立ち、そのまま夕日の時刻になっていきました。

写真は、全4枚です。
日差しは強く、夕日の明るさも充分でしたが、
やはりどうしても雲が富士山の山頂を覆ったままで
富士山頂に沈む夕日を見ることは出来ませんでした。
左手の大室山はしっかり見えていたんですけどね...。

今回の写真も、よかったらぜひ見てください。


----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
片倉つどいの森公園(4枚)
----------------------------------------------------






マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第12弾になります(今回もNG回です)。

場所は、東京・日野市を流れる浅川の左岸堤防で、
駒形公園の下流側、高幡橋との間の辺りです。

撮影日は、2023年11月28日です。
この日は晴れで、昼過ぎまでは東京からも富士山が
見えていましたが、その後、またもや怪しい感じに。
雲が増え続けるようなら諦めようと思いましたが、
夕方前には周囲の雲がやや減ったように見えたので
とりあえず撮影場所に行ってみることにしました。

写真は、全3枚です。
結果、やはり簡単に雲が消えてくれることはなく、
昨日と同様に雲に沈む夕日になってしまいました。
ただ、雲があったおかげで(?)、日没後に富士山の
周りに薄明光線が見えたのがせめてもの救いでした。
(と言っても、綺麗には撮れませんでしたが...)

今回の写真も、よかったらぜひ見てください。


----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
駒形公園下流付近(3枚)
----------------------------------------------------




マサルッチです。

今回も、東京からのダイヤモンド富士狙いの続編で、
今シーズンの第11弾になります(今回もNG回です)。

場所は、東京都日野市の浅川左岸で新井橋上流付近。
浅川ふれあい橋と富士山とを絡めて撮れる堤防です。
前回はふれあい橋の上からの撮影を試みましたが、
今回は以前のように堤防からの撮影にしてみました。

撮影日は、2022年11月27日です。
この日の東京は晴れでしたが、午後から雲が増え、
日中に東京から見えていた富士山も怪しい感じに。
それでも、山中湖のライブカメラでは、正反対に
雲で見えてなかった富士山が見え始めていたので
とりあえず撮影場所に行ってみることにしました。

今回の写真は、全3枚です。
結果、夕日が沈む直前になんとなく富士山っぽい
シルエットの雲が出現しそこに夕日が沈みました。
多分、富士山が雲に覆われていた感じでしょうか。
残念ですが、それが見られただけで良しとします。

今回の写真も、よかったらぜひ見てください。



----------------------------------------------------
↓今回の写真↓
新井橋上流付近(3枚)
----------------------------------------------------



このページのトップヘ